
あと、調理したら油がすごいんだけど対処法ある?
揚げなすを油抜きをしてから使うのがおすすめ!

業務スーパーの揚げなすは代表商品と言っても過言ではありません。
炒め物、パスタ、煮物、味噌汁などさまざまな使い方があり、どんな使い方をしても美味しく食べられます。
調理も簡単なためあまり料理をしない一人暮らしにもおすすめです。
この記事でわかること
- 業務スーパー「揚げなす」の詳細
- 揚げなすの油抜きの仕方
- 業務スーパー「揚げなす」のアレンジレシピ3つ

業務スーパー「揚げなす」の詳細
価格:178円(税込み)
内容量:500グラム
カット調理済み、ただ炒めるだけでも美味しい
揚げなすは1袋に約40個ほど入っており、一人暮らしであれば毎日料理に使っても1週間ぐらいは持つ量です。
金欠の一人暮らしの強い味方ですね。
なす自体の下ごしらえは難しくないですが、カット調理されているため袋から取り出してすぐ使えます。

油抜きの仕方を紹介
業務スーパーの揚げなすは油抜きをした方が美味しく食べられます。


油抜きの仕方
油が多く出るため、キッチンペーパーは2枚以上しくのがおすすめです。
レンジを使って油抜きをしている間は、味噌汁の準備などできるため油抜き自体には手間がかかりません。

業務スーパー「揚げなす」のアレンジレシピ
業務スーパーの揚げなすを使ったアレンジレシピを3つ紹介します。
どれも簡単に作れるので参考にしてください。
揚げなすと豚肉の味噌炒め
1.ナスを炒める(油はしかない)
2.豚肉を入れ炒め調味料を各大さじ1投入
3.お皿に盛りつけ豆苗のせ、ごまをかける
レシピは以上です。
濃い目が好きなら味噌を「小さじ1」多く入れてください。
味が濃くなりさらにご飯が進みます!
豚肉を柔らかく焼く方法
料理が苦手な方の多くは、豚肉が固くなってしまうと悩んでしまいます。
肉が固いと、せっかく美味しいおかずでも残念ですよね。
そんなときは焼く前に「小麦粉or片栗粉をまぶす」です。
小麦粉と片栗粉を付けた時では焼き上がりが違います。
実際に焼いてみると違いがわかると思います。ぜひ試してみてください!
ひき肉と揚げなすの甘辛炒め
1.油抜きをした揚げなすとひき肉を炒める
2.ある程度炒めたらニラを投入
3.調味料をいれ混ぜ合わせる
4.卵を乗せて完成
レシピは以上になります。
ガツンと味が濃い目でご飯がすすむおかずです!
これでも十分美味しいのですが、卵をのせるとマイルドでコクが増しさらに美味しくなります。
全て大さじ1なのでレシピ通りに作れば、簡単にできあがり。
便利で美味しいですが、封を開けたままにしておくと、冷凍庫がニラ臭くなって取れなくなるので注意して下さい!
揚げなす入りミートソースパスタ
1.パスタを茹で、なすを炒める
2.ミートソースを煮込み、揚げなすを入れる
3.茹でたパスタにミートソースをかけて、パセリを乗せたら完成
レシピは以上になります。
ミートソースとなすは相性バツグン!
揚げなすを口に頬張ればみずみずしさと食感が加わり、さっぱりとした味になるので飽きがくることなくずっと食べていられそう。
業務スーパーの揚げなすはまずいの?口コミを紹介
業務スーパーの冷凍の揚げなすと豚肉マジで便利で美味しい pic.twitter.com/jTyZoACrUC
— グリーンピース (@On_the_Syuumai) May 15, 2022
業務スーパーの揚げなす
めんつゆ入れてレンチンするだけでめちゃくちゃ美味しいナスの揚げ浸しできます
みんなもやってみてねー pic.twitter.com/P6YTJmZQrw
— ポン (@pon_dq10) April 10, 2022
業務スーパーの揚げなすのまずいという口コミはほとんどなく、美味しいと好評価でした。
まとめ
今回の記事では業務スーパーの揚げなすを紹介しました。
業務スーパーの揚げなすは調理が簡単な上に、美味しいのでおすすめです。
この記事のまとめ
- 業務スーパー「揚げなす」の詳細
- 業務スーパーの揚げなすを使ったアレンジレシピ
- 業務スーパーの揚げなすは高評価!
「このレシピを参考に作ってみた!」や「この商品も紹介して欲しい!」などあればコメント頂けると嬉しいです。
コメント