業務スーパーのアジフライはまずい?ご飯がすすむアレンジレシピ紹介

アジフライにかけて完成魚系
スポンサーリンク
男の子
男の子
業務スーパーでアジフライを買おうか迷っているだけど美味しいの?まずいっていう噂も聞くからなぁ
業務スーパーのアジフライは簡単調理で美味しいのでおすすめです!
つっちー
つっちー

業務スーパーには数多くの揚げ物が取り扱われており、ほとんどの商品が揚げるだけの簡単調理になっています。

その中の1つが今回紹介するアジフライです。

アジフライを作ろうとするとかなり手間がかかります……。

  • 骨を取る
  • 切り分ける
  • 卵に通す
  • パン粉をまぶす
  • 揚げる

しかし、業務スーパーのアジフライは揚げるだけなので非常に便利です!

この記事でわかること

  • 業務スーパー「アジフライ」の詳細
  • アジフライはまずいの?口コミを調査
  • 【アレンジレシピ】アジフライの卵とじ
業務スーパーに通い始めて2年以上が経ち、平日は毎日自炊をしているぼくが紹介します。 1か月に2万人以上の方がレシピを参考にしてくれているよ!
つっちー
つっちー

※今回紹介するのは大きなアジフライではなく、お弁当用の小さいアジフライです

スポンサーリンク

業務スーパー「アジフライ」の詳細

業務スーパーのアジフライ

価格:343円(税込み)
内容量:500グラム(16切れ)
揚げるだけでアジフライが楽しめる

この商品はすでにパン粉がまぶされており、ただ揚げるだけでアジフライが楽しめます。

骨も全くなくパクパク食べられますよ!

業務スーパーのアジフライは1袋に16切れほど入っているため、一人暮らしであれば4~5日に分けて消費することになります。

男の子
男の子
一人暮らしだとおかずに困ることも多いから嬉しい!

業務スーパーには通常サイズのアジフライもありますが、今回紹介するのは弁当用のアジフライです。

1つ1つが小さいため食べられる量を調理することができたり、名前の通り弁当のおかずにもピッタリ。

個人的にはお弁当用のアジフライのほうが使い勝手が良いよ!
つっちー
つっちー

業務スーパーのアジフライはまずいの?口コミを調査

→業務スーパーの鶏皮餃子を見る(別タブで開きます)

「まずい」という声は見当たらず、「美味しい!」という声が多くありました。

twitterで紹介されているのは大きいアジフライが多いですが、形は違えど味は同じなので美味しさは評判通りです。

ぼくも食べたけどどっちも同じ美味しさだったよ
つっちー
つっちー

口コミからも分かる通り、業務スーパーのアジフライは間違いない商品です。

スポンサーリンク

業務スーパー「アジフライ」のアレンジレシピ

誰でも簡単に作れるアジフライを使ったアレンジレシピを2つ紹介します。

アジフライの甘酢あんかけ

《材料》

  • アジフライ:6つ
  • 冷凍ピーマン:100グラム
  • たまねぎ:1/2個

《調味料》

  • しょうゆ
  • 砂糖
  • 水:各大さじ2
  • 片栗粉:小さじ1

1.解凍したピーマンとたまねぎを炒める

解凍したピーマンとたまねぎを炒める

2.アジフライを揚げる

アジフライを揚げる

3.調味料を煮詰めたらピーマンとたまねぎを戻す

調味料を煮詰めたらピーマンとたまねぎを戻す

4.アジフライにかけて完成

アジフライにかけて完成

レシピは以上になります。

ほどよい酸味とサクサクなアジフライが合わさってとても美味しくなりました。

とろみをつけることで甘酢あんが良く絡みます。

調味料を煮詰める時に片栗粉も一緒に入れておくことで、丁度よいとろみをつけられますよ。ぜひ試してみてください。

アジフライの卵とじ

《材料》

  • お弁当用アジフライ:8切れ
  • 卵:2個
  • ねぎ:少々

《調味料》

  • 出汁:160cc
  • しょうゆ
  • みりん
  • 砂糖:各大さじ1

1.アジフライを揚げ焼きする

アジフライを揚げ焼きする

 

2.両面きつね色になったら取り出す

両面きつね色になったら取り出す

3.調味料を入れて沸騰させる

調味料を入れて沸騰させる

4.アジフライとねぎを入れてなじませる

アジフライとねぎを入れてなじませる

5.卵でとじる(卵入れたらアルミホイルで落し蓋)

卵でとじる(卵入れたらアルミホイルで落し蓋)

6.皿に盛り完成

皿に盛り完成

レシピは以上になります。

アジフライの卵とじはあまり聞かないレシピですが、美味しくご飯がすすむおかずです。

このおかずをご飯の上に乗せて丼ぶりにしてたべるのもおすすめです。つゆがご飯に染みてさらに美味しくなりますよ。

【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!

料理をする時間がない・面倒くさいという方は揚げ焼きして、マヨネーズで食べるのもおすすめ。

出汁とは?

レシピに「出汁」と載っていても「果たして出汁ってどんなものなの」となりませんか?

少なくともぼくは出汁って作るの難しそうだと思っていたよ~
つっちー
つっちー

出汁の作り方

《用意するもの》

  • 水:160cc
  • ほんだし:小さじ1

水にほんだしを溶かすだけ

簡単で煮物などもこの出汁が必要になるので、ぜひ作り方を覚えておいてくださいね。

アジフライを揚げないで食べる方法はある?

アジフライは揚げ調理専用の商品であるため揚げないで食べる方法はありません。

ただ、今回のレシピで紹介しているように少量の油で揚げ焼きしてもサクサクのアジフライが食べられます。

一人暮らしの方が1回の揚げ物のために大量の油を使うのはもったいないので、少量の油で揚げ焼き調理をしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は業務スーパーの「お弁当用アジフライ」を紹介してきました。

アジフライの身は肉厚でフワフワなため、食べ応えもあり美味しく食べられます。

弁当のおかずにもなるのでおすすめですよ。

この記事のまとめ

  • 業務スーパー「アジフライ」の詳細
  • アジフライはまずいのか、口コミを調査
  • 【アレンジレシピ】アジフライの卵とじ

「このレシピで作ってみたよ」や「この商品紹介して欲しい」などのコメントを頂けると嬉しいです。

【業務スーパー】一人暮らしにおすすめ!絶対買うべき冷凍食品42選
業務スーパーで一人暮らしでも使えるおすすめの冷凍野菜をまとめ形式で紹介してます。業務用なので量が多い商品もありますが、その中で一人暮らしの僕なりに使いやすいものを厳選してますのでぜひ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました