

マクドナルドのナゲットに似ていると話題の、業務スーパーの「チキンナゲット」を知っていますか?
実際食べてみた感想や、そのまま食べるだけじゃなくアレンジレシピも紹介するのでぜひ参考にしてくださいね!
この記事でわかること
- 業務スーパーの「チキンナゲット」の詳細
- チキンナゲットの酢豚風アレンジレシピ
- 業務スーパーの「チキンナゲット」まとめ
業務スーパーに通い始めて約2年が経ち、平日は毎日自炊しているぼくが紹介していきます。
業務スーパーの「チキンナゲット」の詳細
価格:321円(税込み)
内容量:500グラム
よくあるチキンナゲットが冷凍されている
この業務スーパーの「チキンナゲット」の内容量は500グラムと記載があり、実際に個数を数えてみると24個入ってました。


マクドナルドは1個あたり40円なので、だいぶ安いことが分かりますね。
チキンナゲットの解凍方法
パッケージにはチキンナゲットの解凍方法が3種類のってます。
- レンジでチン
- 油で揚げる
- トースターで焼く
やはり油で揚げて食べるのが1番おススメです。
でも少量の油で揚げるにしても手間がかかって大変ですよね……。
そのため今回はレンジで解凍して使ってみました。

べチャッと感は否めないですが、かなり手間は省けました。
「食感を取るか・時間を取るか」って感じでしょうか笑
さてここからは業務スーパーの「チキンナゲット」を使ったアレンジレシピを紹介していきます。

チキンナゲット酢豚風アレンジレシピ
《材料》
- チキンナゲット:10個
- たまねぎ:1玉
- にんじん:1本
《調味料》
- しょうゆ
- 酒
- 砂糖
- 酢
- ケチャップ:各大さじ2
- みりん
- 片栗粉:各大さじ1
- 水:60cc
1.チキンナゲットをレンジで解凍
2.にんじんとたまねぎもレンジで熱を通す
3.調味料を全て混ぜ合わせておく
4.フライパンに1、2と3を入れ火にかける
5.ある程度絡んだら完成
レシピは以上になります。
甘酢の餡が柔らかいチキンナゲットとよく絡み、とても美味しく食べられます。

本格的ってほどではないのですが、簡単に作れるので忙しいあなたにおすすめです。
ただレンジで解凍した「チキンナゲット」を使う場合は、注意が必要です。
チキンナゲットの注意点
レンジで業務スーパーの「チキンナゲット」を解凍した場合、皮がとてもはがれやすくなっています。
フライパンにも皮がたくさん張り付きました……。

柔らかく皮がはがれやすくなっているので、フライパンで混ぜ合わせる時はゆっくり混ぜてください。
これが気になる方は、少し手間ですが揚げてから使うことで防げますよ。
業務スーパー「チキンナゲット」のまとめ
今回紹介した業務スーパーのチキンナゲットはいかがでしたか?
今回はレンジで解凍しましたが、別日に揚げてみたところ、「サクサクフワフワ」になりレンジで解凍して食べるより美味しく食べれそうでした。
また朝の時間がない時にすぐに温めてパクッと食べられるので、便利ですね。
この記事のまとめ
- 業務スーパーの「チキンナゲット」の詳細
- チキンナゲットの酢豚風アレンジレシピ
- 業務スーパーの「チキンナゲット」まとめ
ぜひあなたも業務スーパーの「チキンナゲット」を買って、酢豚風のおかず作ってみてくださいね!
コメント