200g使い切りで便利!業務スーパーのエビピラフを紹介【アレンジレシピあり】

調味料を入れて炒めて完成レトルト系
スポンサーリンク
男の子
男の子
業務スーパーのエビピラフって美味しいの?
エビピラフは簡単に調理できて一人暮らしにおすすめだよ!
つっちー
つっちー

業務スーパーは大容量の商品が多いイメージはありますが、一人暮らし向きの商品もたくさんあります。

多くの商品が解凍するだけ・炒めるだけ・揚げるだけであるためとても便利です。

そんな業務スーパーの商品の中で紹介するのは「エビピラフ」です。業務スーパーのエビピラフは炒めるだけのため忙しい一人暮らしの方にもおすすめですよ。

この記事でわかること

  • 業務スーパー「エビピラフ」の詳細
  • 【アレンジレシピ】卵入りエビピラフ
  • 業務スーパー「エビピラフ」は美味しい?口コミや評判を調査
業務スーパーに通い始めて2年以上が経ち、平日は毎日自炊をしているぼくが紹介します。 1か月に2万人以上の方がレシピを参考にしてくれているよ!
つっちー
つっちー
スポンサーリンク

業務スーパー「エビピラフ」の詳細

業務スーパーのエビピラフ

価格:99円
内容量:200グラム
3~4分炒めるだけでエビピラフが完成、国内製造&国産米を使用

業務スーパーのエビピラフは、1袋に200gというボリュームのため一人暮らしの方が1食分で使い切るのに向いています。

また、外袋がコンパクトなためスペースを取らずに保管しておけます。一人暮らしの小さな冷凍庫でも冷凍庫を圧迫することもありません。

業務スーパーのエビピラフは国産米が使用されており、国内製造だよ!
つっちー
つっちー

中国産を敬遠していた方も、業務スーパーのエビピラフなら心配なく口に入れられそうですね。

業務スーパーのエビピラフに入っている具材は以下の通りです。

  • たまねぎ
  • にんじん
  • ピーマン
  • エビ

エビは大きめのエビが4つ入っており、予想以上にプリッとしていたためちょっとした贅沢さを味わえました。

塩コショウやバターの風味は感じますが、正直薄味感は否めません……。

アレンジレシピでは美味しくなるように工夫しているので参考にしてください。

スポンサーリンク

業務スーパーのエビピラフを使ったアレンジレシピ

ここからは業務スーパーのエビピラフを使ったアレンジレシピを紹介します。

アレンジレシピと言っても主に調味料を追加しただけなので、簡単に作れることに変わりありません。

美味しく食べられるのでぜひ参考にしてください。

【アレンジレシピ】卵入りエビピラフ

《材料》

  • エビピラフ:1袋
  • 卵:2個

《調味料》

  • ダシダ:小さじ1
  • 塩コショウ:小さじ1

1.卵を炒める

卵を炒める

2.エビピラフを入れる

エビピラフを入れる

3.調味料を入れて炒めて完成

調味料を入れて炒めて完成

レシピは以上になります。

業務スーパーのエビピラフに調味料をいれるだけで香ばしさが増し、さらに美味しくなりました。

男の子
男の子
3~4分で作れるのにこの美味しさであればリピート買い決定だね!

パッケージにはレンジでの解凍方法も記載されていますが、美味しく食べるならフライパンを使って調理する方が断然美味しくなります。

ただ、ピラフ自体のパラパラ感が物足りないです。

水分が多く含まれる冷凍食品のため仕方ないですが、もう少しパラパラ感があった方がピラフっぽいなと思いました。

油を多く入れすぎるとベチャッとしてしまうため、油は「いつもの炒め物より少し多め」ぐらいで炒めましょう。

スポンサーリンク

業務スーパーのエビピラフはどう?口コミや評判を調査してみた

SNSでエビピラフの口コミや評判を調査してみると、美味しいという声が多く見られました。

一人前使い切りで消費できるのもポイントが高そうです。

まとめ

今回の記事では業務スーパーのエビピラフを紹介してきました。

3~4分で調理できる忙しい一人暮らしの強い味方です。

エビピラフのパラパラ感は少ないですが、味や手軽さを考えればおすすめできる商品です。

この記事のまとめ

  • 業務スーパー「エビピラフ」の詳細
  • 【アレンジレシピ】卵入りエビピラフ
  • エビピラフは美味しいのか、口コミや評判を調査してみた

また、同じシリーズの「チキンライス」もおすすめですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました