
「大容量の商品ばっかりで一人暮らしには向いてないんじゃないか」
そう思っていませんか?
実は一人暮らしでも大活躍してくれるのが「業務スーパー」なのです。
この記事では業務スーパー「おすすめの冷凍食品」を紹介していきます。
この記事で分かること
- 一人暮らしが買うべきおすすめ冷凍食品42選
- 業務スーパーの冷凍食品を買うべき理由

さっそく業務スーパーのおすすめ冷凍食品42選を紹介します。
一人暮らしが買うべき業務スーパーのおすすめ冷凍食品42選
ぼくが紹介しているレシピと共に載せるのでぜひ参考にしてください!
業務スーパーの冷凍食品
- 冷凍野菜
- 冷凍惣菜
- 冷凍魚介
この3種類に分けて紹介していきます。
一人暮らしにおすすめの冷凍野菜
ほうれん草
中華野菜ミックス
グリーンアスパラ
ポテト
オクラ
ブロッコリー
ごぼうにんじんミックス
和風野菜ミックス
冷凍さといも
洋風野菜ミックス
かぼちゃ
菜の花
れんこん
冷凍ニラ
小松菜
ピーマン
スライスたまねぎ
揚げなす
価格:178円
内容量:500グラム
カット、揚げ調理済み
業務スーパーの揚げなすはカット・揚げ調理済みなため、下ごしらえが不要で使うのが簡単です。
この揚げなすはどんな炒め物にでも合うので、一人暮らしの方は冷凍庫に常備しておくことをおすすめします。
揚げなすは油っぽいため、油抜きをする必要があり、その方法も以下の記事で紹介しています。
ほうれん草
価格:213円(税込み)
内容量:500グラム
カット調理済み、湯通し済み
業務スーパーの冷凍野菜として「揚げなす」と同じくらい有名なのが、この冷凍ほうれん草です。
バラバラに冷凍されており、一人暮らしでも使いやすい冷凍野菜です。
炒め物、パスタ、味噌汁にも入れられます。特に味噌汁の具に困った時、業務スーパーの冷凍ほうれん草があれば大助かりです。
豚肉と作るアレンジレシピと、解凍方法も紹介しています。
中華野菜ミックス
価格:192円
内容量:500グラム
たけのこ、いんげん、にんじん、きくらげの冷凍
業務スーパーの中華野菜ミックスは4種類の野菜が冷凍されており、一緒に炒めるだけで華やかなおかずになります。
豚肉と中華野菜ミックスを炒めるだけで立派な中華炒めができあがり。調理に手間がほとんどかからないため、一人暮らしにおすすめです。
記事で紹介しているアレンジレシピは簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
グリーンアスパラ
価格:321円
内容量:400グラム
固い部分は取り除き済み
スーパーで買うと意外と高いアスパラですが、業務スーパーであれば安く買えます。
400グラムと書いてあり、本数は30本以上入っていました。
アスパラをベーコンで巻いたおかずがとても美味しかったので、アレンジレシピとして紹介してます。ぜひ参考にしてください。
ポテト
価格:294円
内容量:1キログラム
ひとくちサイズにカット済み
業務スーパーのポテト(冷凍じゃがいも)は約6個分のじゃがいもが入っています。一人暮らしだと3回ぐらいに分けてやっと食べきれる量です。
量は多いですが色んな使い方ができるため、あっという間に消費できます。
ジャーマンポテト、マッシュポテト、フライドポテト……など簡単に作れるので、とってもおすすめ。
オクラ
価格:181円
内容量:500グラム
丸々1本冷凍、へたは除去済み
業務スーパーの冷凍オクラは丸々1本が冷凍されています。オクラと言えば、筋が気になることもありますが、ぼくが食べた限り1つも筋が入ったオクラはありませんでした!
この記事では、ご飯がすすむオクラと鶏肉の照り炒めを紹介しています。
ブロッコリー
価格:159円
内容量:500グラム
カット調理済み
業務スーパーの冷凍ブロッコリーは、スーパーで買うブロッコリーの約半額で買えます。
しかし、解凍を適当にやるとべちゃっとした食感になるため注意が必要です。最適な解凍方法も紹介しているので、アレンジレシピと一緒にチェックしてください。
ごぼうにんじんミックス
価格:170円
内容量:500グラム
カット(細切り)調理済み
ごぼうにんじんミックスは名前の通り、ごぼうとにんじんの細切りが500グラム入っています。
生のごぼうは下ごしらえが大変で、食べるまでに時間がかかります。しかし、ごぼうにんじんミックスだったらそのまま調理できちゃいます。
細切りされているので使い方は限られますが、手間が省けるのは嬉しいですね。
アレンジレシピは濃い目の味付けに、卵が合わさり見た目も味もGood!なおかずになりました。
和風野菜ミックス
価格:192円
内容量:500グラム
4種類の和風野菜が冷凍されている
業務スーパーの和風野菜ミックスは4種類の野菜がまとめて冷凍された商品です。
具材を聞くだけで煮物が想像できちゃいますね。全部の野菜が下処理されているため、一人暮らしにはありがたいです。
確実に、野菜を買い集めるより安く煮物作れます。煮物を作る時はぜひ業務スーパーの和風野菜ミックスを使ってみてください。アレンジレシピは筑前煮を紹介していますよ。
冷凍さといも
価格:213円(税込み)
内容量:500グラム
料理に入れるだけ、簡単に解凍できる
業務スーパーの冷凍さといもは100グラム42円とお得。量もぼくが数えた時は31個入っており、何回かに分けて使えます。
多いと思うかもしれませんが、冷凍なので一人暮らしでも消費できますよ!
手間をかけずに料理を作れる
このように簡単に料理に使えるためおすすめです。
洋風野菜ミックス
価格:173円(税込み)
内容量:500グラム
3種類の野菜が冷凍、カット調理済み
洋風野菜ミックスは3種類の冷凍野菜が入っています。
3種類の野菜
3種類の野菜が同じ量ぐらいずつ入っており、食べやすいサイズにカットされています。
それぞれの野菜を切る手間が省けるため、料理する時間がとれない一人暮らしにもおすすめです。
洋風野菜ミックスを使えば料理を華やかにできますよ。
※にんじんが苦手な方は注意が必要です
かぼちゃ
価格:159円(税込み)
内容量:500グラム
カット調理済みで手軽に使える
スーパーで生のかぼちゃを買うと下ごしらえが大変ですよね……。皮がとても硬いため切りにくかったり、手を切ってケガするかもしれません。
業務スーパーの冷凍かぼちゃはカット調理済みのため心配は不要!また種とわたも取ってあるので、下ごしらえが楽です。
料理が苦手な一人暮らしも簡単にかぼちゃが食べられます。
業務スーパーの冷凍かぼちゃを使った煮物のアレンジレシピを紹介しています。
菜の花
価格:170円(税込み)
内容量:500グラム
カット調理済み、湯通し済み
菜の花は春野菜のため、春以外に食べたくても食べられないことがありますよね。業務スーパーの菜の花は冷凍のため、1年中食べられます。
カット&湯通し調理済みのため、調理が楽です。
菜の花を使ったバターが香るパスタのレシピを紹介しています。
れんこん
価格:213円
内容量:500グラム
カット調理済み、湯通し済み
業務スーパーの冷凍れんこんは、思ったよりシャキシャキで美味しいです。冷凍野菜の割には、質が良い商品です。
業務スーパーには水煮のれんこんも売っていますが、冷凍の方が保存しやすいため冷凍れんこんがおすすめです。
一人暮らしだと一回で消費できないので、保存しやすい方が助かりますよね。
先ほど紹介した冷凍かぼちゃとのアレンジレシピを紹介しています。
冷凍ニラ
価格:203円(税込み)
内容量:500グラム
カット調理済みのニラが冷凍されている
4センチぐらいにカットされたニラが冷凍されており、一人暮らしのぼくは1か月ぐらいかけて消費します。
炒め物にいれたり、味噌汁に入れたりさまざまな使い方ができる商品です。
冷凍庫で保管する場合の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
小松菜
価格:162円(税込み)
内容量:500グラム
パラパラに冷凍・軽く湯通し済み
約10束分の小松菜が、162円で買えます。
小松菜はお浸し・炒め物・味噌汁まで色んな料理に使えるため、冷凍庫にストックしておいて損はありません。
汎用性が高い野菜は、一人暮らしの味方です!
上記の記事では、だれでも作れる炒め物のレシピを紹介しています。
ピーマン
価格:192円(税込み)
内容量:500グラム
カット済&軽く湯通し済
少ししなっとしている印象がありますが、風味はしっかりピーマンです。
安くピーマンを食べたい一人暮らしにはおすすめ!
ただ、シャキシャキ感を求めるなら生ピーマンの方が美味しく食べられるかも……
スライスたまねぎ
価格:127円(税込み)
内容量:500グラム
カットされているためすぐ調理可能
何かと便利なたまねぎは業務スーパーでも手に入ります。しかも、カット調理済み。
バラバラに冷凍されており、その都度取り出して使えます。そんなに量がいらない一人暮らしにも嬉しいですね。
スライスたまねぎは冷凍庫にストックしておきたい商品です。
一人暮らしにおすすめの冷凍惣菜
豚焼肉たれ漬け
価格:318円
内容量:500グラム
味付きなのでただ焼くだけで食べれる
「肉が食べたいけど高いし、味付けをするのがめんどくさい!」という場合には、業務スーパーの豚焼肉たれ漬けがおすすめです。
1食あたり159円ほどで食べるため、節約したい一人暮らしの方はぜひ買ってみてください。
豚焼肉塩だれ
価格:437円(税込み)
内容量:500グラム
炒めるだけで簡単におかずが完成
豚焼肉塩だれは、味が付いているため焼けば完成します。
一人暮らしで料理をする時間がない方は、こちらを買っておけば夜ご飯がラクになりますよ。
ただ、保存方法がめんどくさいので注意が必要です。
和風鶏もも唐揚
価格:408円
内容量:500グラム
よく弁当などに入っている感じのからあげ
業務スーパーの鶏もも唐揚はにんにくが効いておりご飯がとてもすすむおかずです。
弁当に1つだけ入れて持っていくこともでき、一人暮らしの味方であります。
アレンジレシピでは、業務スーパーの揚げなすとポン酢を使ってさっぱりしたおかずを作ったので、ぜひ参考にしてみてください。
鉄板焼き棒餃子
価格:278円
内容量:350グラム
普通の餃子の細長いタイプ
普通の餃子の形ではなく、大きいため食べ応えがあります。
餃子の端から端まで餡が詰められており、1回は食べておきたい業務スーパーの冷凍食品です。
餃子と同じように簡単に調理できるので、一人暮らしでも安心。
鶏皮餃子
価格:537円(税込み)
内容量:500グラム
鶏の皮に餃子のタネ包まれている
業務スーパーには冷凍餃子が数種類あり、その中の1つです。
鶏皮餃子は、鶏の皮に餃子の餡が包まれています。(名前の通りですね)
肉汁がジュワッと溢れ、ご飯やお酒がすすむアレンジレシピを紹介しています。
※冷凍庫の保管には注意が必要です
水餃子
価格375円(税込み)
500グラム
熱湯で6分茹でるだけ
1袋に25個の水餃子が入っており、一人暮らしで消費するには一週間ぐらいかかってしまうぐらいの量が入っています。
熱湯でゆでるのはもちろん、フライパンで炒めたり、スープに入れたりとさまざまな食べ方を楽しめる商品です。
値段も手ごろでおすすめですよ。
春巻き
価格:375円(税込み)
内容量:20本入り
揚げるだけの簡単調理
業務スーパーの春巻きは1本18円と、一人暮らしにも嬉しいコスパの良さを誇ります。
調理方法は簡単で、揚げ焼きするだけ。パリパリの春巻きを楽しめますよ。
あんかけをかけるとさらに美味しくなりますよ。
れんこんの挟み揚げ天ぷら
価格:429円
内容量:500グラム
少量の油で調理可能
れんこんのはさみ揚げをイチから作ると大変ですが、業務スーパーのれんこんはさみ揚げであれば揚げるだけで簡単に作れます。
しかも、揚げ調理済みのため生焼けの心配がありません。
少量の油で揚げ焼きにしても、サクッとした衣とシャキシャキとしたれんこんを楽しめるため、れんこんのはさみ揚げが食べたい方にはおすすめですよ。
ササミしそカツ
価格:404円(税込)
内容量:10個
しそがアクセントになり飽きずに食べられる
業務スーパーのササミしそカツは1枚約40円と、かなり安い価格で食べられます。
揚げ物をするには手間がかかりますが、こちらの商品は手間をかけずに揚げ物を楽しむことができます。
省ける手間
美味しくて簡単に調理できるため、業務スーパーの白身フライはおすすめです。
チキンナゲット
価格:321円(税込み)
内容量:500グラム
よくあるチキンナゲットが冷凍されている
ぼくが数えた時は24個のチキンナゲットが入っていました。
業務スーパーのチキンナゲットは1個当たり14円で食べられる(マクドナルドはナゲット1つ40円)ため、チキンナゲットが好きな方には朗報です。
味も美味しく、価格も安いため業務スーパーで見かけたら迷わず買いましょう。
先ほどの唐揚のように弁当のおかずにもなりますよ。一人暮らしで弁当作る方はチキンナゲット常備必須です!
牛すじコロッケ
価格:321円(税込み)
内容量:10個
揚げるだけ、コスパが良い冷凍食品
牛すじコロッケと聞いて、どんな味を想像しますか?
メンチカツに近い味を想像しましたよね。食べてみると分かりますが、甘めのコロッケなんです!
牛すじコロッケの詳細が気になる方は以下の記事を参考にしてください。カレーと作る簡単アレンジレシピも紹介しています。
メンチカツ
価格:297円(税込み)
内容量:800グラム(10枚)
揚げるだけで完成
業務スーパーにはコロッケが数種類販売していますが、その中の1つです。
少量の油で揚げられるため、揚げ物に抵抗がある方にもおすすめ。
1枚約29円とスーパーで買うより安いため、節約したい一人暮らしの方にもってこいですよ。
この記事では温泉卵の作り方とアレンジレシピを紹介しています。
ハムカツ
価格:407円(税込み)
内容量:10枚入り(800グラム)
パン粉が付いているため簡単調理
業務スーパーのハムカツは厚さが約2センチあり、ボリューム満点の商品です。
1枚40円と破格なため、金欠気味の一人暮らしにもおすすめですよ。
ハムカツを卵でとじた絶品丼ぶりを紹介しています。
チキンカツ
価格:537円(税込み)
内容量:1kg
パン粉もまぶされており揚げるだけ
こちらのチキンカツは100グラム約50円と、スーパーで鶏肉を買うより安く購入できます。
ただ揚げるだけでチキンカツが食べられるため、おすすめです。
一人暮らしで揚げ物を食べたい方は、このチキンカツを購入してみてくださいね。
チキンライス
価格:107円(税込み)
内容量:200グラム
炒めるだけの簡単調理
こちらのチキンライスは、個人的にかなりおすすめです。何と言ってもすぐ食べられるし、美味しい。
これに卵を乗せてオムライスにしたら完璧です。
一人暮らしでご飯が作るのがめんどくさい時は、このチキンライスに限ります。
エビピラフ
価格:99円
内容量:200グラム
3~4分炒めるだけでエビピラフが完成、国内製造&国産米を使用
業務スーパーのエビピラフは、チキンライス同様、ただ炒めるだけで食べられます。
ただ、味が薄味なので塩コショウなどで味付けした方がいいかもしれません。
調理は簡単なので、時間がない一人暮らしにはおススメですよ。
一人暮らしにおすすめの冷凍魚介
塩さば切り身
価格:321円
内容量:5切れ
開いてあるので解凍して焼くだけ
さばに塩がまぶされた状態で冷凍されており、骨は入ったままのため、取り除きながら食べる必要があります。
冷凍品とはいえ脂がかなり乗っており美味しいです。
今回紹介しているアレンジレシピは切り身をほぐて丼にしています。さばの切身を美味しく焼くコツも紹介しているのでぜひ参考にしてください!
炙りトロサーモン
価格:311円
内容量:50グラム×3パック
小分けのパックで使いやすい、脂が乗っている
業務スーパーの炙りトロサーモンは3パックに分かれており、一人暮らしでも食べきれるのがありがたいです。
サーモンには脂が乗っており丼にするのがおすすめ。
この記事では解凍方法や注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
赤魚
価格:213円(税込み)
内容量:40グラム×5切れ
切り身のサイズはバラバラ、骨は除去済み
この商品は骨が取られており、骨を気にすることなく美味しく食べられます。
冷凍とは思えないほど身がふっくらしており、煮付けなどにぴったりです。
一人暮らしで久しぶりに魚を食べたいという方はぜひ買ってみてください。
冷凍鮭
価格:437円
内容量:4切れ
解凍するだけで鮭が食べられる
脂っぽくもなくさっぱり食べられるのが特徴です。
一人暮らしで生ものを買うと腐らせないか心配になりますが、冷凍の鮭であれば自分のペースで消費できるのでおすすめ。
ご飯がすすむ絶品ホイル焼きのレシピも紹介しているのでぜひ参考にしてください。
白身フライ
365円(税込み)
600グラム(10枚入り)
揚げるだけの簡単調理
1枚37円とリーズナブルな割に白身はふわふわで美味しいです。
ご飯の上に海苔と白身フライを乗せれば、簡易的なのり弁の完成。食費を抑えたい大学生や一人暮らしの方におすすめ。
少量の油で調理できるのも嬉しいですね。
さば竜田
価格:408円(税込み)
内容量:500グラム
揚げるだけ、調理しやすいサイズ
生のさばから竜田揚げを作ろうと思ったらかなりの手間がかかってしまいます。
業務スーパーのさば竜田揚げは揚げるだけの調理で簡単です。
1口サイズのさばが冷凍されています。さばにも下味がついており揚げただけでも美味しく食べられますよ。
アレンジレシピはさばの竜田揚げに甘酢あんをかけています。
骨が入っている可能性がありますので、気を付けてください。(ぼくが食べたさばには全く入っていませんでしたが……)
アジフライ
価格:343円(税込み)
内容量:500グラム(16切れ)
揚げるだけでアジフライが楽しめる
揚げる手間はかかりますが、アジフライを1から作るのに比べたらかなり手間を省けます。
安くたくさんのアジフライを食べたいという方は、業務スーパーの商品を買ってみてくださいね。
甘酢あんかけで食べるレシピを紹介しています。
シーフードミックス
価格:356円(税込み)
内容量:300グラム
いか・えび・あさりの3種類が冷凍されている
業務スーパーのシーフードミックスには3種類の魚介類が入っています(いか・えび・あさり)。
スーパーで買うと高くつきそうですが、350円程度で購入できます。
アレンジレシピでは八宝菜を紹介しているので、食べたくなった方はシーフードミックスを買ってみてくださいね。
業務スーパーの冷凍食品を買うべき理由
ぼくは一人暮らしこそ「業務スーパーの冷凍食品を買うべき」だと思っています!
その理由は3つです。
業務スーパーの冷凍食品を買うべき理由
- 節約・時短できる
- 長期保存が効く
- 手軽に料理を楽しめる
3つの理由を詳しく解説していきます。
節約・時短できる
業務スーパーの冷凍食品は大容量で価格が安いのが特徴です。
一人暮らしのあなたは家賃や水道光熱費で出費がかさみ、「食費だけでも抑えたい」と思っているのではないでしょうか?


業務スーパーの価格の安い冷凍食品を使うことで、無理なく節約できます。
また料理を作る時間の短縮も可能!
業務スーパーの冷凍食品はこのような特徴があり、調理時間を短縮できます。
お金だけじゃなく、時間も節約できる業務スーパーの冷凍食品は一人暮らしにおすすめなのです。
長期保存が効く
冷凍食品は長期的な保存ができるため、一人暮らしにもおすすめです。


一人暮らしだと食べきれずに、冷蔵庫で腐ってしまうこともよくあるので、冷凍だと安心して保管しておけますね。
量が多くても食べきれないってことは絶対にないので、大容量で安い業務スーパーの冷凍食品がおすすめです。
買いすぎには注意
業務スーパーには魅力的な冷凍食品が沢山並んでいます。
「買いすぎて冷凍庫に入らなくなってしまった」とならないように気を付けましょう(笑)




ぼくも入らなくて無理やり料理して消費したこともあります……。
手軽に料理を楽しめる
別に楽しむためじゃないよって思うかもしれませんが……。
業務スーパーの冷凍食品は簡単なステップで料理が作れるので、程よく料理を楽しめます。
あとは自分好みの味付けをするだけなので、面倒な手間がかかりません。
料理をあまりしたことがない一人暮らしのあなたが手軽に料理を始めるにはもってこいです。
サクッと料理ができる男性はモテますよ。
- 節約・時短できる
- 長期保存が効く
- 手軽に料理を楽しめる
このような理由から、一人暮らしこそ「業務スーパーの冷凍食品を買うべき」だとぼくは思います!
コメント