

一人暮らしをしていると、生活費や食費、家賃なども発生するため金欠になりがちですよね……
そこでこの記事では、一人暮らしができる業務スーパーの節約テクニックを紹介していきます。
お買い得な商品についても紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 業務スーパーを使った節約テクニック
- 業務スーパーのお買い得な商品

業務スーパーを使った節約テクニック
今日から実践できる業務スーパーの節約テクニックを一人暮らし向けに紹介していきます。
節約テクニックは以下の通りです。
それぞれ見ていきます。
大容量の商品を買う
業務スーパーの代名詞でもある大容量の商品を購入すると節約になります。
意外と小分けにされている商品も多いですが、やはり安いのは大容量の商品です。特に冷凍野菜や総菜などは「お値段以上」の商品が多い印象があります。


大容量の商品を買っておけば何日も食べられるため、スーパーに買い足しに行く必要がありません。

記事の後半ではお買い得な商品を紹介しているので、そちらも参考にしてくださいね。
冷凍食品を買い溜める
一人暮らしは業務スーパーの冷凍食品を買い溜めましょう。
冷凍食品は、長期間保存できるのが良いところです。

一人暮らしだと、野菜など食べきれなくて腐らせてしまうことがよくあると思います。お金も食べ物も無駄にしてしまっていることになりますね。
冷凍食品であれば腐ることがないため、無駄になることはありません。
賞味期限に追われず自分のペースで消費していけるため、一人暮らしには業務スーパーの冷凍食品がおすすめですよ。
購入金額を決めておく
業務スーパーで買い物をする際は「2,000円分買う」などと決めておくと節約できます。
事前に購入金額決めておくことで、無駄な出費を極力減らせるのです。

用むスーパーはお菓子類も安く売っていますが、惑わされないように注意してくださいね。
業務スーパーのお買い得な商品8選
節約テクニックにプラスして、業務スーパーのお買い得商品を知っておくと、さらに家計に優しい買い物ができますよ。
一人暮らしのぼくが「お買い得だなぁ」と感じた商品を紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
揚げなす
価格:178円
内容量:500グラム
カット調理済み、揚げ調理済み

こちらの揚げなすは、業務スーパーを代表する商品の1つです。
なすは1本100グラムほどであるため、5本分のなすが入っていることになります。

炒め物やパスタ、味噌汁にまで使える万能さを備えており、一人暮らしにとてもおすすめです。
ただ、油抜きというひと手間を加えると、より美味しく食べられますよ。詳しくは上記の記事の中で紹介しています。ご飯がすすむアレンジレシピも紹介しているので、参考にしてください。
スライスたまねぎ
価格:127円
内容量:500グラム
カット調理済み、すぐ調理できる

業務スーパーのスライスたまねぎは、下ごしらえが不要なため調理がとてもラクです。
玉ねぎも1個100グラムほどなので、5玉分のスライス玉ねぎが入っていることになります。
炒め物や煮物などにすぐ入れられるため、手間もかからず経済的に優しい商品ですよ。お金に余裕がない方でも安心して購入できます。
1つ注意点は、シャキシャキ感が物足りないことです。食感が好きな方は、生の玉ねぎを買った方が美味しく食べられるかもしれません。
グリーンアスパラ
価格:321円
内容量:400グラム
1本が丸ごと冷凍されている

業務スーパーのグリーンアスパラもお買い得です。
スーパーで買うと5本で200円ぐらいするのに対して、業務スーパーのアスパラは30本で300円と、お買い得であることが分かりますね。

朝にアスパラとベーコンを焼くだけで立派な朝ご飯になります。朝が忙しくてなかなか時間がない方にも、おすすめな商品です。
ほうれん草
価格:213円
内容量:500グラム
バラバラに冷凍されている、湯通し調理済み

一人暮らしにはほうれん草もおすすめです!
ほうれん草を1束茹でると70グラムになるそうですが、業務スーパーのほうれん草はゆでられたものが500グラムも入っています。

かなりたくさん入っているためお買い得です。
ほうれん草は炒め物や味噌汁、おひたしと幅広い料理に使えますよ。
和風野菜ミックス
価格:192円
内容量:500グラム
4種類の野菜が冷凍されている

業務スーパーの和風野菜ミックスはれんこん、にんじん、さといも、ごぼうと4種類の野菜が入っています。
1つ1つの野菜を集めてくるとかなりの金額になってしまいますが、最初からまとまっているため材料費をかなり抑えられます。
一人暮らしでも煮物が食べたくなることがあると思います。
そんな時は業務スーパーの和風野菜ミックスを購入して「筑前煮」を作ってみてくださいね。
和風鶏もも唐揚げ
価格:408円
内容量:500グラム
醤油とにんにくが程よく効いたオーソドックスな味付け

業務スーパーの唐揚げもお買い得です。
1袋に13~15個ほどの唐揚げが入っており、クオリティも高め。下味がついており、ご飯が進む味付けです。
油で素揚げするか、レンジで調理もできるため料理が苦手な一人暮らしでも簡単に調理できます。
弁当のおかずにも入れられるため、便利な商品ですよ。
小籠包
価格:547円
内容量:500グラム(20個)
レンジで簡単調理

こちらの小籠包は少し高いかなと感じましたが、とても美味しかったので紹介します。
レンジで調理ができるため、忙しい一人暮らしでも簡単に食べられます。

そのままレンジで温めて食べるのが一番ラクで美味しいのですが、中華スープに入れて食べるのも美味しかったですよ。
ロールキャベツ
価格:415円
内容量:600グラムグラム(10個)
調理の手間なし!

最後に紹介するのはロールキャベツです。
かなりボリュームがあるロールキャベツですが、1個40円で食べられます。
一人暮らしだとロールキャベツはなかなか食べる機会がありませんが、業務スーパーのロールキャベツであれば簡単にお得に食べられます。

コンソメと煮る簡単な調理方法も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
まとめ
この記事では、業務スーパーの節約テクニックを一人暮らし向けに紹介してきました。
節約テクニックをまとめます。
- 大容量の商品を買う
- 冷凍食品を買い溜める
- 購入金額を決めておく
また、業務スーパーのお買い得な商品についても8つ挙げました。量が多かったり、美味しかったりおすすめな商品ばかりなので、ぜひ買ってみてくださいね。

コメント