
業務スーパーに冷麺が売っていたけどおすすめ?
ネットではまずいって聞くけど本当はどうなのか分からないから買うか迷う…
1番美味しい食べ方を教えて欲しい
こんな疑問に答えます
本記事の内容
- 業務スーパーの冷麺とは!?
- ネットのまずい噂は本当なのか実際に食べてみた
- ただ食べるのは味気ない!アレンジレシピも紹介
業務スーパーに通い始めて1年以上がたち、平日は毎日自炊している僕が書いているので参考になるはずです。
さっそく、「業務スーパーの冷麺」について紹介していきます。
業務スーパーに冷麺が売っていたけどおすすめ?
ふるる冷麺
価格:127円(税込)
内容量:1人前(155グラム)
冷麺にしては麺が細い、もっさりしている
🔺そば粉使用のためアレルギーの方は注意
同じパッケージでビビン麺という辛いタイプもありました。
他のスーパーで冷麺を買おうとすると安くても200円以上するイメージなのでこの値段で買えるのはとても安い…
ただ生麺ではなく乾麺なので本格的な冷麺を食べたければおすすめはできません。
「食費を抑えたいけど、冷麺を食べたい」というあなたにおススメです。
下で紹介しますが冷麺自体は安く抑えて、好きなトッピングを入れて楽しむこともできますね!
- 食費を抑えたいけど冷麺が食べたい
- 冷麺を安く買って、トッピングを楽しみたい
そんなあなたにおすすめできる商品です。
しかし安い分、気になる点もあるので下記も参考に購入を検討してみてください。
ネットでまずい噂は本当なのか実際に食べてみた
業務スーパーの冷麺が不味すぎてびっくりしちゃった…
— じゃむ (@JUMAMAG23456) June 19, 2021
「ふるる冷麺」良いコメントもありますが、まずいという意見もあるみたい…
実際に食べてみた印象を挙げてみます
- 麺が細い
- もさっとしてのどごしが悪い
- スープは酸味が程よくて美味しい
- 調理が簡単
細い麺どうしでよく絡まってしまいのどごしが悪かった印象です。冷麺であれば「ツルッ」としたのどごしが欲しいですね…
この麺の感じがまずいと言われている理由なのかなと思います。
付属のスープについては酸味もあり美味しい。
調理も簡単にできたので「コスパ重視」であれば試す価値アリ!
冷麺にトッピングして美味しく食べよう!アレンジレシピ
《材料》
- ふるる冷麺 …1袋
- キムチ …お好み
- 日本のさば(梅じそ風味) …1缶
- 卵 …1個
1.ゆでたまごを作る
2.冷麺を茹でる
3.トッピングを乗せて完成
レシピは以上になります。
麺は柔らかめで少し食べづらく、喉に絡まりそうになりながら完食しました。
上記でも紹介した通り、「まずい」と言われる理由はこののどごしの悪さにあるのかもしれません…
しかしスープは酸味が効きつつさっぱりしているので本物の冷麺を食べているようでおいしかったです!
業務スーパーのさば缶
価格:167円(税込み)
内容量:固形物140g 総重量190g
調理なしでおかずになる
業務スーパーは「さば缶水煮」が有名ですが、味がついたさば缶もおすすめです!
缶詰とはいえ栄養もたっぷり入っており、一人暮らしには貴重な栄養の補給源ですね笑
冷麺に入れるとほんのり梅の風味がしてさっぱり食べられるので、ぜひ見つけたら買ってみてください。
ここからはレシピに関連する2点について触れていきます。
- 麺が粉っぽい
- ゆでたまごの作り方
麺が粉っぽい
そば粉が使われているからか、ゆで始めからお湯がにごりました。
「茹でている間に放置すると麺が絡まってしまう」と思いましたので、ほぐしながら茹でてください!
放置すると麺が絡まり、「もさッとしたのどごし」になってしまいます。
ゆでたまごの作り方
- ケトルなどでお湯を沸かす
- 沸騰したお湯に卵を入れる
- 火を止めて12分入れておく
あとは卵を取り出せば完熟の卵が出来上がります。
今回は訳あって8分くらいで上げてしまったので固まり切らずやや半熟になってしまいました…
また完熟卵verも作りますね。
まとめ
今回の記事では
- 業務スーパーの冷麺とは!?
- ネットのまずい噂は本当なのか実際に食べてみた
- ただ食べるのは味気ない!アレンジレシピも紹介
についてお話ししてきました。
ネットでは不評のコメントがありますが、値段にしては良い出来の食品だと思います。
なので一度買って試してみる価値はありますのでぜひ。
他にも美味しいレシピや、紹介して欲しい商品がありましたらコメントお願いいたします!
おわりです~
コメント