
アレンジレシピも紹介するから参考にしてね

かぼちゃは好きですか?
甘味があってホクホクのかぼちゃはとっても美味しいですよね!
しかし、かぼちゃは食べるまでが大変……。
生のかぼちゃは皮が固く切るのも大変だし、指をケガする可能性もあるしで、「もっと楽にかぼちゃを調理できたら……」って思いませんか?
そこでおすすめしたいのが業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」です!
この記事でわかること
- 業務スーパーの冷凍かぼちゃの概要
- 【アレンジレシピ】かぼちゃのそぼろ煮
- 業務スーパーの冷凍かぼちゃの注意点
業務スーパーの冷凍かぼちゃの概要
価格:159円(税込み)
内容量:500グラム
カット調理済みで手軽に使える
冷凍だけどしっかり甘みがあり美味しいです。
また業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」はカット調理済みなので、料理に入れるのが非常にラク!
かぼちゃの下処理しなくて良いのは嬉しいですよね!
冷凍かぼちゃで省ける手間

かぼちゃが固くてなかなか切れないっていう場合は、この業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」を使えば解決しますよ。
また100グラム31円と一人暮らしにはありがたい価格ですね。

「業務スーパーに冷凍かぼちゃを買いに行ったのに、在庫がなかった!」ということには、なりにくいです。
業務スーパーの冷凍かぼちゃを使ったアレンジレシピ
かぼちゃのそぼろ煮
1.ひき肉を炒める
2.調味料をいれ少し煮込む
3.冷凍かぼちゃを入れる
4.中火で7分ほど煮込む
5.皿に盛り付け完成
レシピは以上になります。
かぼちゃの甘みと、ひき肉の旨味が合わさり飽きずに食べられます。
また煮物ではありますが、一人暮らしならメインの料理にもなりご飯もパクパクいけちゃうのでぜひ作ってみてくださいね!
このレシピで使い切れなかったひき肉は「【業務スーパー】揚げなすの油抜きの仕方&ガツンとご飯が進むレシピ」で消費しましょう!
水溶き片栗粉でとろみを付ける
水で溶いた片栗粉を入れることで、料理にとろみを付けられます。

「水:片栗粉=2:1」の割合で作ります。
例えば水を大さじ2入れたら、片栗粉は大さじ1という感じです。

片栗粉は熱で固まってしまうので、火をかけたまま入れるとダマになってしまう可能性があります。
そのため、面倒でも一度火を止めてから水溶き片栗粉を入れましょう。
かぼちゃの皮は下にして調理する
かぼちゃの皮を下にすることで、火の通りが早くなります。
煮崩れもしなくなるのでぜひ調理するときは、皮を下にして入れましょう!
業務スーパー「冷凍かぼちゃ」の注意点
固いかぼちゃを切る手間が省けるなど、便利な業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」ですが、使っている中で注意点もあったので紹介します。
冷凍かぼちゃの注意点
ホクホクなかぼちゃって食べてて幸せな気持ちになりますよね~
しかし、一度冷凍されている業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」で、それを再現するのは結構難しいです。

レンジで2~3分ほど加熱し、水分を程よく飛ばしながら解凍することでホクホク感を出せます。
生のかぼちゃには勝てないですが、美味しくなるのでぜひやってみてください!
業務スーパーの冷凍かぼちゃまとめ
今回紹介した業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」はいかがだったでしょうか?
固いかぼちゃを切らなくて良いってだけで革命ですが、さらに「安く・美味しく」食べられるのでおすすめですよ!
ぜひ業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」買ってみてくださいね~
コメント