

業務スーパーに行くと、大容量のドレッシングが並んでいますが、その中でも気になるのは「おろしポン酢」ではないでしょうか。
ぼくも2年ほど業務スーパーに通っていますが、いつも大量の在庫で陳列されているのを見かけます。
今日はその「おろしポン酢」を使ってアレンジレシピを作っていきます。
本記事の内容
- 業務スーパーの「おろしポン酢」の詳細
- おろしポン酢を使った「からあげレシピ」
- 業務スーパーのおろしポン酢の気になった点

業務スーパーの「おろしポン酢」の詳細
内容量:1083ml
価格:278円(税込み)
大容量で安い、さっぱりしており調味料として使いやすい
名前の通り、ポン酢に大根おろしが入っており料理をさっぱりさせてくれる調味料です。
自分で大根をする手間が省けて嬉しい。

業務スーパーの「おろしポン酢」が1本あれば夏も冬も美味しいご飯が食べられそう。
味付けがめんどうな時はこれ1本
豚肉を茹でて、この「おろしポン酢」をかければ、冷しゃぶのように食べられます。
仕事で疲れているときとかおすすめです!
また簡単な味付けを業務スーパーの「おろしポン酢」で、できちゃいます。
- 豆腐にかける
- 納豆のしょうゆ代わり
- 千切りキャベツにかける

ここからはとっても便利な業務スーパーの「おろしポン酢」を使ったレシピを紹介します。
おろしポン酢を使った「からあげおろしポン酢風味」のレシピ
《材料》
- 和風鶏ももからあげ
- 揚げなす:お好み
- 大葉:1枚
《調味料》
- おろしポン酢
- みりん :各大さじ1
1.揚げなすを炒める
2.からあげを揚げ焼きする
3炒めたなすをいれ調味料を投入
4.大葉を手でちぎって乗せて完成
レシピは以上になります。
おろしポン酢メインの味付けで、さっぱり食べられるおかずです。
からあげの少し脂っこい感じと、おろしポン酢の酸味が相まってちょうどよいバランスでパクパク食べれちゃいます。
そんなに手間もかからないので、仕事で疲れて帰ってきても作れちゃいますよ。

2つの商品を軽く紹介します。
業務スーパーの冷凍からあげ
内容量:500グラム
価格:408円(税込み)
にんにくが効いた美味しいからあげ、よく弁当などに入っている感じ
手軽に美味しいからあげが食べられると好評の商品です。
「1個だけ解凍して弁当に持っていく」という使い方もできるので、一人暮らしの強い味方ですね!
業務スーパーの揚げなす
価格:178円(税込み)
内容量:500グラム
カット調理済み、揚げ調理済み
業務スーパーの代名詞ともいえる「揚げなす」を使っています。

詳しくは「【業務スーパー】揚げなすの油抜きの仕方&ガツンとご飯が進むレシピ」で紹介しているので参考にしてくださいね。
業務スーパーの「おろしポン酢」の気になる点
一人暮らしのぼくが実際に使ってみて、2つ気になる点を発見したのであなたにも共有しておきますね。
- 大容量すぎる
- 大根おろしの量が思ったより少ないかも
大容量すぎる
業務スーパーの「おろしポン酢」は約1.2Lも入っており使い切るのが大変……。
一応賞味期限は「4か月」あるみたいです。
一人暮らしだし、1回に使う量も多くないのでなかなか減りません。
でも使い道は「無限」にあるので、気づけば全部消費してるはず。
大根おろしの量が思ったより少ない
おろしポン酢という名前から「ドロッドロ」に大根おろしが入っていそうですが、意外と「さりげない感じ」の存在感です笑

ポン酢のアクセントとして、丁度良い具合に大根おろしが入っているという感じだと思ってください。
業務スーパーのおろしポン酢まとめ
今回の記事では業務スーパーの「おろしポン酢」をメインに紹介しました。
かなり万能でポン酢が使える料理なら何でも合うのが特徴です。
そのため量は多いですが絶対使い切れます!
本記事のまとめ
- 業務スーパーの「おろしポン酢」の詳細
- おろしポン酢を使った「からあげレシピ」
- 業務スーパーのおろしポン酢の気になった点
業務スーパーの「おろしポン酢を」使ったレシピはいかがでしたか?
ぜひあなたも業務スーパーの「おろしポン酢」買ってみてくださいね!
[nlink url=”https://gyomu-superman.site/tomato-hanbagu/”]
コメント