【業務スーパー】簡単に「れんこんのはさみ揚げ」が食べられる!?アレンジレシピも紹介

皿に盛り完成野菜系
スポンサーリンク
男の子
男の子
れんこんのはさみ揚げって作るの難しそうだけど簡単に食べれたらいいな~
たしか業務スーパーの冷凍食品にれんこんのはさみ揚げあったよね?

れんこんのはさみ揚げは1から作るって大変です……。

手間がかかるので、食べたいけど諦めてしまっていた方も多いかもしれません。

しかし、業務スーパーには、”簡単に”はさみ揚げが食べられる商品があるのをご存知ですか?

今回は、業務スーパーの「れんこんのはさみ揚げ」と、この商品を使ったアレンジレシピも紹介していきます。

本記事の内容

  • 業務スーパーの「れんこんのはさみ揚げ」 
  • 【アレンジレシピ】はさみ揚げwith和風あんかけ
  • 実際使ってみてどう?
業務スーパーに通い始めて2年以上が経ち、平日は毎日自炊をしているぼくが紹介します。 1か月に2万人以上の方がレシピを参考にしてくれているよ!
つっちー
つっちー
スポンサーリンク

業務スーパーの「れんこんのはさみ揚げ」

れんこんのはさみ揚げ

内容量:480グラム
価格:451円(税込み)
12個入り、少量の油で調理可能

  • 揚げ調理済み
  • 少量の油で調理可能
  • れんこんがシャキシャキで美味しい

業務スーパーの「れんこんはさみ揚げ」は揚げ調理済みなので生焼けを心配することなく、少量の油で調理できます。

揚げ物は油を多く使うということもあり、一人暮らしだとなかなか手が出ないですよね。

家にフライヤーも置いてあるのですが、最初だけで今は全く使っておりません。
理由は「油を多く使うから」です。
油を無駄に多く使うのはもったいないと思うし、余った油を処理するのもかなりめんどくさい…あとのことを考えたらより揚げ物には手が届きません笑
しかし今回の「れんこんのはさみ揚げ」は炒め物ぐらいの油で揚げても美味しく出来上がります。

業務スーパーの「れんこんはさみ揚げ」は、少量の油で揚げ焼きにしてもサクッとした衣にシャキシャキのれんこんで食感を楽しめるので、ぜひ試していただきたい商品です。

スポンサーリンク

【アレンジレシピ】はさみ揚げwith和風あんかけ

ここでは業務スーパーの「れんこんはさみ揚げ」のアレンジレシピを紹介していきます。

《材料》

  • れんこんの挟み揚げ天ぷら …4個
  • スライスたまねぎ …適量

《調味料》

  • めんつゆ …大さじ2
  • 水 …100ml
  • 水溶き片栗粉 …下記記載

1.はさみ揚げを少量の油で揚げ焼きにする

はさみ揚げを少量の油で揚げ焼きにする

2.片面3分、反対にして1分ぐらい揚げキッチンペーパーに取り上げる

片面3分、反対にして1分ぐらい揚げキッチンペーパーに取り上げる

3.フライパンに調味料(片栗粉以外)とスライスたまねぎを入れる

フライパンに調味料(片栗粉以外)とスライスたまねぎを入れる

4.片栗粉をいれとろみをだす

片栗粉をいれとろみをだし、はさみ揚げにかける

5.皿に盛り、あんかけをかけ完成

皿に盛り完成

レシピは以上になります。

サクッとした食感のはさみ揚げと、「トロッとあっさり」なめんつゆの餡が絡まります。

さっぱりとした味で飽きずに食べてられる料理です!

和風あんかけをかけているからか揚げ物料理で心配な「ギトギト感」はありません!

水溶き片栗粉

《材料》

  • 水:30cc
  • 片栗粉:大さじ1

水と片栗粉を2:1の割合で入れるのが水溶き片栗粉です。

火を止めて、餡の固まり具合を見ながら入れよう!
つっちー
つっちー

火をつけた状態でいれると急に固まってしまい、だまになってしまいます。

美味しさも半減しちゃうので「火を消してから片栗粉を入れる」というのを繰り返し行うようにしてください。

水:片栗粉=2:1
スポンサーリンク

実際に使ってみてどう?

1つ気になる点は、外袋が油っぽいところです。

お店で手に取ったときから少しベタベタしていました。笑

そのため、お店で貰えるポリ袋に入れたまま保管、使う時もポリ袋から出さないようにして手がベタベタするのを防ぎましょう。

それ以外の面ではおすすめできるポイントが多くありました。

  • 簡単にはさみ揚げが食べられる
  • 普通に美味しい
  • 弁当のおかずにもなる

まとめ

今回の記事では業務スーパーの「れんこんはさみ揚げ」について紹介してきました。

男の子
男の子
業務スーパーの「れんこんはさみ揚げ」を使えば、いつでも簡単に食べられるね!
  • 業務スーパーの「れんこんのはさみ揚げ」 
  • 【アレンジレシピ】はさみ揚げwith和風あんかけ
  • 実際使ってみてどう?

食べたくなった時に食べられるように、冷凍庫に常備しておくといいかもしれません笑

ぜひ業務スーパーの「れんこんはさみ揚げ」を食べてみてください!

[nlink url=”https://gyomu-superman.site/frozen-vegetable/”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました