
業務スーパーに簡単に作れる商品ないの?

業務スーパーにはさばの竜田揚げという商品があるのをご存知でしょうか?
醤油ダレと生姜で下味が付いたさばに、片栗粉がまぶされており、揚げるだけで簡単に竜田揚げが作れる優れものです。
今回の記事ではそのさば竜田揚げを詳しく紹介していきます。また、一人暮らしでも簡単に作れる竜田揚げを使ったアレンジレシピを紹介するのでぜひ参考にしてくださいね!
この記事でわかること
- 業務スーパーのさば竜田揚げの詳細
- 【アレンジレシピ】さばの竜田揚げ甘酢あんかけ
- さばの竜田揚げまとめ

業務スーパーのさば竜田揚げ
価格:408円(税込み)
内容量:500グラム
揚げるだけ、調理しやすいサイズ
竜田揚げを1から作るとなると、手間がかかってしまうため、特に一人暮らしでは手が出ないですよね。業務スーパーのさば竜田揚げであれば、揚げるだけなので誰でも作れます。
原材料に添加物がほとんど含まれていないため、体への健康を気にせずにたくさん食べれそう。
サイズも1口サイズなので、食べやすいのも特徴です。火の通りも早く意外とすぐ完成します。

揚げ物といっても、揚げ焼きで作れるため少量の油で済みます。後処理も簡単でありがたいです。
業務スーパーのさば竜田揚げを使ったアレンジレシピ
さばの竜田揚げのアレンジレシピを、フライパンを使って作っていきます。
1.さばの竜田揚げを少量の油で揚げる
2.両面揚げたら取り出し、調味料だけを火にかける
3.とろみが出てきたらさばの竜田揚げを戻す
4.さばとタレを絡めて完成
レシピは以上になります。
甘酢のタレを感じた後にさばの旨味が口の中を満たし、ご飯の食欲を掻き立てます。
ご飯必須のおかずなので、炊き忘れないでくださいね。笑

油で揚げる時の注意点
さばの竜田揚げをフライパンで揚げる時は注意しましょう。
油を熱した状態の中にさばの竜田揚げを入れると油がパチパチと跳ねて危険です。火にかける前にフライパンに油をしき、さばの竜田揚げを並べてから火にかけましょう。
そうすることで油が跳ねることなく安全に調理できます。

骨には気を付けて
業務スーパーのさば竜田揚げは小骨に気を付けてください。
この商品について調べていると、骨についてコメントしている方がいらっしゃいました。
「小骨が気になって食べられない」
ぼくは3回この商品を買って食べたことがありますが、1度も骨の入っているさばに出会ったことがありません。

骨が入っていない可能性の方が高いですが、気を付けて食べた方がいいかもしれません。
→業務スーパーの「さば切り身」はジュワッと脂が旨い!絶品丼ぶりレシピ
業務スーパーのさばの竜田揚げまとめ
業務スーパーのさばの竜田揚げは、下準備を全くせずに揚げるだけでさばの竜田揚げを楽しめる冷凍食品です。
簡単に作れるため、揚げ物をなかなか食べられない一人暮らしにもおすすめ。
この記事のまとめ
- 業務スーパーのさば竜田揚げの詳細
- 【アレンジレシピ】さばの竜田揚げ甘酢あんかけ
- 業務スーパーのさばの竜田揚げのまとめ
今回紹介したアレンジレシピを参考にぜひ、業務スーパーのさばの竜田揚げを美味しく食べてください!
「このレシピ参考に作ったよ!」とか「この商品紹介して欲しい!」というのがあればコメント頂けると嬉しいです。
[nlink url=”https://gyomu-superman.site/frozen-vegetable/”]
コメント