
アレンジレシピも教えて欲しいなぁ~
それじゃ今回は業務スーパーの「冷凍さといも」で作れる簡単なアレンジレシピを紹介しよう!

業務スーパーに買い物に行ったとき、「冷凍さといも」という商品を見かけたことはありますか?
あの業務スーパーの「冷凍さといも」は、ほとんど手間いらずで調理できるためおすすめです!
この記事では、業務スーパーの「冷凍さといも」の詳細と、アレンジレシピを紹介していきますよ。
この記事でわかること
- 業務スーパーの「冷凍さといも」を使えば手間をかけずに料理を作れる
- 「冷凍さといも」で作るそぼろ煮
- 業務スーパーの「冷凍さといも」のまとめ

業務スーパーの「冷凍さといも」
価格:213円(税込み)
内容量:500グラム
料理に入れるだけ、簡単に解凍できる
業務スーパーの「冷凍さといも」は100グラム42円と、とても安く買えます。
ちなみに「SEIYUネットスーパー」で調べると「100グラム81円」なので、業務スーパーの「冷凍さといも」がいかに安いか分かりますね。

「冷凍さといも」の個数を数えたら31個入っていました。
何回かに分けてたくさん食べられるので嬉しいですね!
ここからは、この業務スーパーの「冷凍さといも」を使うと、なぜ手間をかけずに料理を作れるのか解説します。
- 下ごしらえが不要
- レンジで簡単解凍
それぞれ理由を解説していきます。
下ごしらえが不要
業務スーパーの「冷凍さといも」は、「皮が剥かれている&湯通しされている」ので下ごしらえが不要です。
そのため手間をかけずに料理を作れます。
「生さといも」を使う時は皮を剥きますが、手がかゆくなったりしませんか?

業務スーパーの「冷凍さといも」は皮が剥いてあるため、手が荒れる心配がない上に、調理時間を省けます。
また事前に湯通しされているので大幅に調理時間を短縮できます。
「生さといも」の下茹でには「10分」かかりますが、業務スーパーの「冷凍さといも」であれば全く下茹での時間がかかりません!

解凍に手間がかからない
業務スーパーの「冷凍さといも」はレンジで解凍するだけで、料理に使えます。
そのため余計な手間や時間がかかりません。
ひき肉を炒めている3分の間に、レンジで解凍しちゃいましょう!

「冷凍さといも」のそぼろ煮
《材料》
- 冷凍さといも:250グラム
- ひき肉:200グラム
- ねぎ:少々
《調味料》
- しょうゆ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 砂糖:大さじ1.5
1.ひき肉を炒める
2.ある程度炒めたらさといもを入れる
3.調味料を入れる
4.さといもが箸で刺されば、ねぎを散らし完成
レシピは以上になります。
甘辛い味付けでご飯がすすむ!
さといもとひき肉の組み合わせって最高ですね。


片栗粉でとろみ付け
料理にとろみを付けるのはとっても簡単だって知ってましたか?
材料はこの2つだけです。
- 片栗粉:大さじ1/2
- 水:大さじ2
これを最後に混ぜてあげるだけで、とろみを付けられますよ。
ただ片栗粉を入れる時の注意点もあります。

火を止めてから片栗粉を入れないと、ダマになってしまうので気を付けてくださいね。
業務スーパーの「冷凍さといも」のまとめ
今回の記事では、手間をかけずに料理が作れる業務スーパーの「冷凍さといも」について紹介しました。
この記事のまとめ
- 業務スーパーの「冷凍さといも」を使えば手間をかけずに料理を作れる
- 「冷凍さといも」のそぼろ煮
- 業務スーパーの「冷凍さといも」のまとめ
業務スーパーの「冷凍さといも」を使えば手間をかけずに調理できちゃうのでぜひ買ってみてくださいね!
[nlink url=”https://gyomu-superman.site/frozen-vegetable/”]
コメント