
まずいっても聞くから買おうか迷う……
とっても美味しいアレンジレシピも紹介するね

業務スーパーには手軽に海鮮を楽しめる商品が売っています。
それが「シーフードミックス」です。
いか・えび・あさりの3種類が冷凍されており、いろんな料理に入れることで魚介系の料理に早変わりします。
そんなシーフードミックスの詳細やアレンジレシピを紹介していきます。
また、まずいという噂もあるようなので口コミについても調査していきます!
この記事でわかること
- 業務スーパー「シーフードミックス」の詳細
- 【アレンジレシピ】八宝菜
- 業務スーパー「シーフードミックス」は本当にまずいのか、口コミを調査

業務スーパー「シーフードミックス」の詳細
価格:356円(税込み)
内容量:300グラム
いか・えび・あさりの3種類が冷凍されている
業務スーパーのシーフードミックスは「いか・えび・あさり」が冷凍されており、量はほぼ均等に入っています。
個体の大きさが違うためあさりが多めでした。
程よい弾力を感じられるいかとプリッとしたエビ、あさりの風味まで感じられるので魚介好きにはもってこいな商品です。

シーフードミックスの解凍方法
電子レンジで1分ごとに様子を見ながら解凍しましょう。
水分が多く出るため、キッチンペーパーを敷いて解凍するのがおすすめです。
一人暮らしで「自分だけ美味しく食べられればいい」という方は、手軽に電子レンジで解凍することで手早く準備ができます。
より美味しく解凍したい方
業務スーパーのシーフードミックスをより美味しい状態で食べるのであれば「塩水解凍」がおすすめです。
塩水にすることでシーフードから流れ出る水分を減らすことができ、料理に使う時の食感や風味を損ないづらくなります。
時間がある方はこの解凍方法を試してみてくださいね。
業務スーパーのシーフードミックスのアレンジレシピ
ここからは業務スーパーのシーフードミックスを使ったアレンジレシピを紹介していきます。
料理が得意でない、時間が取れない一人暮らしの方でも簡単に作れるレシピになっています。
八宝菜
1.豚肉を炒める
2.シーフードミックスとにんじんを入れ炒める
3.白菜を入れる
4.うずらの卵と調味料を入れる
5.ある程度火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ完成
レシピは以上になります。
シーフードの旨味が効いた八宝菜です。他の食材と食べるうずらの卵がまたうまい。
見た目も綺麗で食欲がわきます。
八宝菜って聞くと難しそうな気もしますが、このレシピ通り作れば美味しく簡単に作れますよ!
ぜひ作ってみてくださいね!
※ちなみにうずらの卵も業務スーパーの商品です
業務スーパー「シーフードミックス」は本当にまずいの?口コミを調査
まずいと噂されている業務スーパーのシーフードミックスの口コミはどうなのか調査しました。
海鮮味のパスタ🍝作った~!😆
具材はね、
オリーブオイル🫒に、にんにくスライス入れて~✨
シーフードミックスと、キャベツと、業務スーパーで買った、海鮮中華だし入れただけ😂
あと、塩コショウね🌸
美味しく出来た✨🥰 pic.twitter.com/r5u4mo6BbO— 桜らら🌸アイオクリ&点描の歌コラボ🌸アップしました✨️是非聴いてくださいね☺️ (@SAKURA76RARA) December 3, 2021
包丁要らずの簡単男飯シリーズ‼️。業務スーパーの「冷凍シーフードミックス500g」2袋を茹でて、ルーには「ホテルレストラン用業務カレー10皿分」。隠し味にソースで酸味を付けてみた。エビ、イカ、あさりの具沢山な『シーフードカレー』の完成‼️。おおっ、安くて簡単、これは大成功👍🔥 pic.twitter.com/ihyJmhFxOp
— ダー岩井のツーリング写真館 (@Tadaiwai) January 20, 2017
美味しいという声が多く見られました。
また、臭みがないからかさまざまな料理に使われています。

まとめ
今回の記事では業務スーパーのシーフードミックスについて解説してきました。
いか・えび・あさりの3種類が入っており、シーフードを手軽に感じられるおすすめの商品です。
この記事のまとめ
- 業務スーパー「シーフードミックス」の詳細
- 【アレンジレシピ】八宝菜
- 業務スーパー「シーフードミックス」は美味しいという方が大半
「このレシピで作ってみたよ!」や「この商品を紹介して欲しい!」というコメントを頂けると嬉しいです。
コメント